文賢|物書きがライバルの芝生が青いと思う理由
隣の芝生が青く見えるのと同じように
物書きはライバルの芝生が青いように思えてしまいます。
あいつは、自分よりいい文章表現をする、
そうそう、自分もこういうことを言いたかったのに。。。
サキヲコサレタ…などなど
物書きはライバルに対して敏感です。
どうしてそう思ってしまうのでしょう?
ちょっぴり自虐入ってませんか?
いい文章が書けているのに「あいつみたいにかけない、ダメだ」
なんて思ってることもあるかもしれないですよ。
自分だけで思い込んでいる、ってこともあるんです。
ライバルの芝を離れたところから遠目で見てるから
不揃いの芝も、枯れて茶色くなった芝も見えなくなって青く見えるんです。
だったら、見てもらいましょうよ。
「文賢」というツールに。
ド~ンと背中を押してもらいましょう!
誰にも気兼ねなく、誰にも知られることなく、書いたものを存分にみてもらい
「よくできた」文章だと確認しましょうよ。
もし、「よくできてない」文章があっても、適切にアドバイスしてくれます。
心強い編集者を持ったのと同じです。
文字を入力するだけで、診断し校閲・推敲を支援してくれるのです。
それだけでなく、
web上のライティングに重点を置いているのでスマホやPC環境での文章表示の確認ができます。
文字の表示幅が変わると、変なところで改行されたりして読みにくくなる時があります。
それも 文賢(ブンケン)では文章の入力欄の表示幅…